- 大正時代
- 宮本光太郎により創業
- 昭和23年
- 宮本仁左夫が天神水産株式会社設立(第1・第2天神丸)
- 昭和29年
- 第5・第6天神丸建造(代船各43t)
- 昭和33年
- 天洋水産に事業承継(第5・第6天洋丸建造各43t)
- 昭和34年
- 第11・第12海幸丸建造(各49t)
- 昭和37年
- 宮本漁業株式会社設立
- 昭和38年
- 第11・第12海幸丸建造(代船各54t)
(有)丸二産業設立(魚函製造、不動産事業)
- 昭和39年
- (有)昭和水産設立
- 昭和43年
- 宮本漁業より分離独立、昭和水産が事業承継
- 昭和44年
- 第25・第26海幸丸建造(代船各64t)
- 昭和46年
- (有)佐賀水産設立(第1・第2仁洋丸建造各58t)
- 昭和51年
- 第35・第36海幸丸建造(代船各75t)
- 昭和59年
- 第21・第22仁洋丸建造(代船各75t)
- 昭和63年
- 第11・第12仁洋丸建造(代船各75t)
- 平成元年
- 第15・第16海幸丸建造(代船各125t)
- 平成3年
- 昭和水産トロール市開設、流通事業部設立
- 平成7年
- 第21・第22仁洋丸建造(代船各75t)
- 平成11年
- 昭和水産、丸二産業を吸収、事業統合
- 平成16年
- 店舗・加工センター増築により流通事業部門強化
- 平成25年
- トロール市改築、飲食事業開始
- 平成26年
- 第1・第2網代丸の船舶・漁業権を購入、下関にて第1・第2海幸丸操業開始
- 平成28年
- 下関漁港生産力強化緊急対策事業により第1・第2海幸丸のリシップ実施
- 平成30年
- 同事業により第21・第22仁洋丸のリシップ実施
- 令和元年
- 水産業競争力強化漁船導入支援事業により第15・第16海幸丸建造(代船各125t)